◇ 展示の趣旨

今年は、文政11年(1828)11月7日に本居春庭が没して180年目にあたります。
『詞の八衢(ことばのやちまた)』などを著し、文法研究に大きな足跡を残した
宣長の長男、本居春庭66年の生涯。
父の指導の下、地図や筆写に励んだ日々。失明後の悲痛の手紙。
家族や門人に支えられて文法研究に取り組んだ時代の資料などを、
余さず展示いたします。
出品資料 全86種(国重文28種、県文3種)
◇ 主な展示品
古事記伝終業慶賀の詠」1幅・「大職冠像」1幅(春庭画)
「本居春庭六十歳像」1幅・「故翁略伝」1幅(大平自筆)
『詞の八衢』稿本1冊・「本居春庭書簡」1巻・「算盤」(本居春庭愛用)1挺
『本居春庭写物覚帳』1冊・『にひまなび』1冊(本居春庭写)
「日本分域指掌図」2冊(本居春庭筆写)
「鈴屋翁加点春庭大人冬詠草」1幅(六三郎コレクション)・
「雪の松竹図」双幅(本居春庭賛狩野良信画、六三郎コレクション)
|