鈴屋円居の図部分 本居宣長記念館
HOME
ご案内
本居宣長について
鈴屋・関係史蹟
主要収蔵品
展示・催し物
リンク・お問合せ
「ようこそ宣長ワールドへ」
解説項目索引
最新情報
今月の宣長さん
展示・催し物
現在の展示へ
宣長十講
 
 
宣長十講
第21回

第21回
平成22年度 宣長十講「宣長再発見」 
 今年のテーマは「宣長再発見」です。
 本居宣長というと、
 たとえば記念館の「本居宣長全集」が、
 表紙も取れかかってくたびれた感じがするように、
 ずいぶん読まれ、また研究されつくしたような感じがしますね。
 でも視点を変えてみると、ガラリと違った景色が見えてくる。
 これまでとは違った魅力に満ちています。
   宣長さんを新しい角度から見直してみよう。
   現代を生きる者の眼でとらえ直してみよう。
   その魅力を再発見しよう。
 これが今回の「宣長再発見」のねらいです。
 どうかご期待下さい。
1、日 程
 平成22年
5月15日
(土)
宣長の見た世界地図 京都府立大学 上杉和央先生
6月19日
(土)
源氏研究に関して気づいたことなど 明治大学 杉田昌彦先生
7月17日
(土)
宣長にみるオーダーメイド型教育 佛教大学 白石克己先生
9月18日
(土)
寛政期の宣長 御任論 愛知学院大学 岡田千昭先生
10月16日
(土)
「古事記伝」の魅力  本居宣長記念館 吉田悦之先生
11月20日
(土)
宣長と危機の時代 帝塚山学院大学 山田俊幸先生
12月18日
(土)
江戸人からみた宣長 神戸大学
田中康二先生
 平成23年
1月15日
(土)
堂上歌人と宣長の『伊勢物語』評 相愛大学
非常勤講師
盛田帝子先生
2月19日
(土)
新しい教科書に見る本居宣長 松阪市立
朝見小学校

松本吉弘先生
3月19日
(土)
宣長先生の道を楽しむ 松浦武四郎記念館
名誉館長
高瀬英雄先生



第1回  平成 2年度 〜  第5回  平成6年度

第6回  平成 7年度 〜  第10回 平成11年度
第11回 平成12年度 〜 第15回 平成16年度
第16回 平成17年度 〜 第20回 平成21年度
第21回 平成22年度

 

Copyright(c)2002-2011 Museum of Motoori Norinaga. All rights reserved.