1、日 程 |
平成24年 |
5月19日 |
(土) |
『菅笠日記』と『古事記伝』 |
椙山女学園大学 |
杉戸清彬先生 |
|
6月16日 |
(土) |
源氏研究から古事記研究へ |
明治大学 |
杉田昌彦先生 |
|
7月21日 |
(土) |
「マガツヒ」の「カミ」考 |
専修大学 |
森瑞枝先生 |
|
9月15日 |
(土) |
近世以前からみた『古事記伝』
−「日本紀講」「中世日本紀」
からの水脈− |
金沢学院大学 |
山下久夫先生 |
|
10月20日 |
(土) |
『古事記伝』の読み方:
飯高の大平門人"堀内広城"の事例から |
皇學館大学 |
高倉一紀先生 |
|
11月17日 |
(土) |
『古事記』の訓まれ方
−宣長の訓みの継承と克服− |
皇學館大学 |
本澤雅史先生 |
|
12月15日 |
(土) |
宣長と古事記歌謡 |
國學院大學 |
城風z子先生 |
|
平成25年 |
1月19日 |
(土) |
宣長と黄泉国 |
北海道大学 |
金沢英之先生 |
|
2月16日 |
(土) |
『古事記伝』を読む |
本居宣長記念館
|
吉田悦之先生 |
|
3月16日 |
(土) |
宣長が言わなかったこと |
相愛大学 |
千葉真也先生 |
|