1.日 時 |
令和 元年 11月17日(日)午後1時より |
2.会 場 |
松阪市 本居宣長記念館 ★会場が変わります |
3.主 催 |
本居宣長記念館・松阪短歌会 |
4.後 援 |
松阪市・松阪市教育委員会・三重県歌人クラブ |
5.応募作品 |
一人一首(自作未発表の作品)
※お一人での複数首の応募は一切受け付ません。
最初の一首のみ受付けとなります。 |
6.応募方法 |
応募用紙「官製はがき」
※住所は郵便番号ならびに番地まで正確に明記して下さい。
難しい漢字と氏名には必ずフリガナを付けて下さい。
電話番号、FAX番号も明記して下さい。 |
7.提 出 先 |
〒515-0073 三重県松阪市殿町1536-7
本居宣長記念館 短歌係
電話 0598-21-0312 |
8.募集期間 |
令和 元年 7月1日(月)〜9月15日(日)
(当日消印有効) |
9.選 者(講師) |
佐伯裕子 先生
1947年 東京都生まれ。 学習院大学卒。
1976年歌誌「未来(短歌結社)」
1991年「現代歌人協会」に入会。
「短歌表現とその時代一葉に導かれて」を「短歌往来」に
連載開始。
2014年歌集「流れ」にて日本歌人クラブ賞受賞。
EテレNHK短歌選者。 |
10.投 稿 料 |
無料。
(当日欠席の方で『作品集』を希望される方は、11月17日ま
でに600円を郵便小為替等で送付し、申し込んで下さい。) |
11.表彰・その他 |
入賞者(宣長賞3名・入選30)には賞状と賞品、
出席者には参加賞を進呈いたします。 |