2004年 1月〜12月
掲載日
お知らせ
2004.12.29
年末年始休館のお知らせ
2004.12.29
2005年1月1日、新しい松阪市が誕生します
2004.12.29
『エール2005』が出ました
2004.12.29
消防訓練を行います
2004.12.17
武川幸順の姓は「タケガワ」
2004.12.16
本居春庭書簡(代筆)が紹介される
2004.12.16
尾崎知光先生の宣長論、朝日新聞に掲載
2004.12.9
宣長十講のお知らせ
2004.12.9
『秘本玉くしげ』写本発見
2004.11.30
冬の企画展「もののあはれ−女性の感性」開催
2004.11.16
「21世紀の本居宣長 −発見!!「日本」−」開幕
2004.11.15
宣長十講のお知らせ
2004.11.15
「朝日新聞」に「本居宣長考」掲載される
2004.11.7
川崎市市民ミュージアム「21世紀の本居宣長」展が
終了いたしました
2004.11.4
『鈴せんせい』 完売しました
2004.10.30
川崎宣長展 残り一週間となりました
2004.10.26
「平曲」を語ってもらいました
2004.10.9
「21世紀の本居宣長」図録がでました
2004.10.4
秋の企画展「宣長の古典講釈」を開催
2004.8.30
夏の企画展「宣長の見方」展示替
2004.8.29
「21世紀の本居宣長」展
2004.6.23
「
松岡正剛の千夜千冊」に
小林秀雄『本居宣長』が取り上げられる
2004.6.6
夏の企画展 「宣長の見方」を開催
2004.4.22
平成16年度宣長十講 「安永年間の宣長」
ただいま申込み受付中!
2004.4.12
山室山奥墓の桜が今年も咲き出しました
2004.3.7
春の企画展「年月長く倦まずおこたらず」を開催
2004.3.5
浅野三平氏の講演
2004.3.5
第21回鈴屋学会大会要項
2004.2.28
『鈴屋学会報』第20号刊行
2004.2.14
勢和村ふるさと交流館「春庭・合明・丹丘展」
2004.2.7
「鈴屋椿」が満開です
2004.2.7
荒木田麗女の書簡などが寄贈されました
2004.1.15
新刊のご案内『万葉集再読』
2004.1.14
「21世紀の本居宣長展」開催
>> 最新情報に戻る
Copyright(c)2002-2008 Museum of Motoori Norinaga. All rights reserved.